大会を支える

  • HOME
  • 大会を支える
  • 「サイクリングしまなみ2026」協賛のお願い

「サイクリングしまなみ2026」協賛のお願い

『サイクリストの聖地』瀬戸内しまなみ海道に、国内外から7,000人の参加者を迎えて「サイクリングしまなみ2026」を開催します。供用中の高速道路本線を自転車で走行できる日本最大規模のサイクリング大会です。
国内外の多くの方々にしまなみエリアの魅力を体感していただくとともに、広く情報発信することにより、将来にわたって交流人口を拡大させていくためにも、地元をはじめとする皆様方のお力添えが大きな支えとなります。
大会の趣旨にご賛同いただける皆様には是非スポンサーとしてご支援いただきながら、大会の成功に向けてしまなみエリアが一体となった準備を進めてまいりたいと考えています。
つきましては、大会に協賛していただける企業・団体を広く募集します。

開催日
令和8年10月25日(日) ※前日受付あり
コース
尾道(向島)→今治、今治→尾道(向島)など8コース
(全コースに、西瀬戸自動車道(瀬戸内しまなみ海道)を一部規制し高速道路本線上を走行する区間を含む)
参加形態
レースではなく景色や地元との交流を楽しむファンライド

なお、申込や協賛特典等の詳細につきましては、「サイクリングしまなみ2026協賛要綱」をご覧ください。

受付期限

令和8年7月31日(金)まで
(状況に応じて、募集期間を延長することもあります。)
※「協賛要綱第2条(3)人的協賛」については、業務場所の調整等が必要ですので、令和8年6月26日(金)を目途にご提出ください。

区分

(1)協賛企業の特典

  • 大会名・大会ロゴの商品化権
  • ホームページでの社名表示
  • 大会会場内設置板での社名表示
  • 公式記録集での社名表示   等

※その他、カテゴリーに応じて、大会出走枠、会場内ブース出展など更なる特典がございます。

(2)資金協賛企業

  • プラチナパートナー 500万円以上
  • ゴールドパートナー 300万円以上500万円未満
  • シルバーパートナー 100万円以上300万円未満
  • ブロンズパートナー 50万円以上100万円未満
  • 大会協力企業    ①20万円以上50万円未満 ②20万円未満

(3)物品協賛企業

【提供いただきたい物品の例】

  • エイドステーションで参加者に提供するもの
    食材(ゼリー、栄養補給食品 等)、飲料(水、お茶 等)  等
  • 参加者へのお土産として提供するもの
    タオル、グッズ  等
  • スタッフの活動に必要なもの
    資材輸送用車両、無線機、携帯電話、モニターやパソコン  等
  • 救護等に必要なもの
    AED、湿布、ウェットティッシュ  等
  • 自転車のメンテナンス等に必要なもの
    フロアポンプ、交換用チューブ、タイヤ  等
  • 大会運営のために製作するもの
    手荷物預け用袋、自転車運搬用段ボール、沿道応援グッズ、印刷物(大会プログラム等)  等

※必要とする数、搬送時期・搬送場所等につきましては、個別にご相談ください。
※返却が必要なものについては、返却の条件等、個別にご相談ください。

(4)人的協賛

  • スタート・ゴール・エイドステーションにおける業務
  • 高速道路本線・一般道路上における業務  等

(5)その他協賛企業

  • 広報、保険  等

※内容については、個別にご相談ください。

お問い合わせ先

(1)、(2)について
サイクリングしまなみ実行委員会事務局 総務課(愛媛県自転車新文化推進課)
〒790-8570 愛媛県松山市一番町4丁目4番地2
TEL 089-912-2234
FAX 089-912-2256
E-mail jitenshashinbunka@pref.ehime.lg.jp
サイクリングしまなみ実行委員会 広島県本部(広島県観光課)
〒730-8511 広島県広島市中区基町10番52号
TEL 082-513-2423
FAX 082-223-2135
E-mail syokankou@pref.hiroshima.lg.jp
(3)、(4)及び(5)について
サイクリングしまなみ実行委員会 今治現地本部(愛媛県今治支局総務県民室)
〒794-8502 愛媛県今治市旭町1-4-9
TEL 0898-23-2955
FAX 0898-24-1586
E-mail ima-soumu@pref.ehime.lg.jp